ウェブサイト制作を依頼しようと思った時に、制作会社かフリーランスどちらに依頼したら良いのか迷った経験はありませんか?
制作会社とフリーランスでは、価格に大きな違いがありどちらを選ぶかでかかるコストや受けられるサービス内容も異なります。
本記事では、制作会社とフリーランスの料金の違いを徹底比較し、それぞれのメリット・デメリットを解説していきます。
予算やビジネスの、ニーズに合った最適な選択肢を見つけるための参考にしてください。
Mirae Web Designでは、Wordpressサイトの制作を行っておりますので、ウェブサイト制作依頼に興味がある方はぜひお問い合わせください。
制作会社に依頼した時の費用
それでは早速、ウェブサイト制作を制作会社に依頼した時の費用を解説していきましょう。
まず、小~中規模の制作会社に依頼した場合、だいたい10万円~300万円の費用がかかります。
大規模な制作会社になると、100万円以上の費用を準備しておく必要があります。
次に、ウェブサイト制作依頼は、どのようなウェブサイトにしたいかという目的によっても費用が異なります。
例えば、目的別の費用で見た場合は、下記のような感じになります。
・テンプレートを利用した名刺代わりの簡易的なホームページ(1~3ページ程度):3万円~5万円程度
・問い合わせ機能付きの小規模なホームページ(3~5ページ程度):5万円~20万円
・更新機能付きの中規模なホームページ(5ページ程度):20万円~80万円
・デザイン込みの完全オリジナルデザインの大規模ホームページ(5ページ程度):50万円~120万円(更新機能付き)
・LP(ライディングページ)(1ページ):5~50万円
・オウンドメディアの構築(SEO対策込み)(5ページ程度):初期費用(サイト構築)5万円~20万円、ディレクション月額20万円~50万円
・ECサイト制作(5ページ程度):初期費用(サイト構築)20万円~100万円、Webマーケティング支援月額20万円~50万円
・Webアプリケーションシステム開発(1アプリケーション):100万円~1,000万円
フリーランスに依頼した時の費用
次に、ウェブサイト制作をフリーランスに依頼した時の費用について解説していきましょう。
フリーランスにウェブサイト制作を依頼した場合は、だいたい3万円~100万円程度の費用がかかります。
目的別で見ると、下記のような感じになるので参考にしてみてください。
・テンプレートを利用した名刺代わりの簡易的なホームページ(1~3ページ程度):2万円~3万円
・問い合わせ機能付き小規模ホームページ(3~5ページ程度):4万円~15万円
・更新機能付き中規模ホームページ(5ページ程度):15万円~50万円
・完全オリジナルデザイン大規模ホームページ(5ページ程度):30万円~100万円
・LP(ライディングページ1ページ):3万円~30万円
・オウンドメディア構築(SEO対策込み5ページ程度):初期費用2万円~15万円、ディレクション月額10万円~30万円
・ECサイト制作(5ページ程度):初期費用10万円~50万円、Webマーケティング支援月額10万円~30万円
・Webアプリケーションシステム開発(1アプリケーション):50万円~500万円
制作会社にウェブサイト制作を依頼するメリット・デメリット
では次に、制作会社にウェブサイト制作を依頼するメリット・デメリットについて解説していきたいと思います。
ウェブサイト制作を専門で行っている制作会社でも、依頼する目的や費用によってメリット・デメリットが分かれるので、どちらも事前に把握しておくと安心でしょう。
メリット
制作会社にウェブサイト制作を依頼するメリットとしては、下記のようなものが挙げられます。
・技術力の高いプロが対応してくれる
・様々なツールでウェブサイトを制作してもらえる
・ウェブサイト制作全体のスキルが高い(フリーランスだと制作以外のスキルが低いケースもある)
制作会社には、専門的なスキルを持ったスタッフが在籍しているため、細かい要望にも高い技術力で臨機応変に対応してもらえます。
中規模~大規模な制作会社では、様々なウェブサイト制作ソフトやツールに対応したウェブサイトを制作できるので、求めているツールに最適な形でウェブサイトが完成します。
また、制作途中で他に気になる部分が出てきた場合、ウェブサイト制作全体に対応できる体制が整えられているので、直接相談しながら希望する形に近づける事が出来ます。
デメリット
一方、デメリットとしては下記のようなものが挙げられます。
・費用が高い傾向がある
・人気のある制作会社だとスケジュール調整が難しいケースもある
制作会社にウェブサイト制作を依頼すると、更新なども併せて依頼するケースが多いので、初期費用の他に更新費用がかかり費用面で高くなる傾向があります。
また、人気のある制作会社だと依頼してもスケジュールの関係で、すぐに対応してもらえないケースもあるので注意しましょう。
フリーランスにウェブサイト制作を依頼するメリット・デメリット
では最後に、フリーランスにウェブサイト制作を依頼するメリット・デメリットをご紹介していきたいと思います。
制作会社にウェブサイト制作を依頼する際にメリット・デメリットがあるように、フリーランスに依頼する際にもやはり目的などによってメリット・デメリットがあるので選ぶ際の参考にしてください。
メリット
フリーランスに、ウェブサイト制作を依頼するメリットとしては下記のようなものが挙げられます。
・相場よりも費用を抑えられる
・柔軟なスケジュール調整が可能
・納期の調整にも対応してもらいやすい
フリーランスは、基本的に全ての工程を1人で行うケースが多いため、人件費がかからない分費用が抑えられるというメリットがあります。
実績を積みたいフリーランスの場合は、相場よりも安い価格で依頼を受けている事もあります。
また、フリーランスは決まった休みを設定していないケースもあり、土日でも柔軟にスケジュールの調整が可能です。
急ぎの依頼でも、納期の調整に対応してもらえる事も多いでしょう。
デメリット
一方、デメリットとしては下記のようなものが挙げられます。
・プロではない人も多い
・依頼先によって品質の差が大きい
・しっかりと納品されない可能性もある
フリーランスでウェブサイト制作をしている人の中には、ある程度のスキルはあってもプロではない人もいます。
そのような人に依頼した場合、成果物の質に差があり求めていたレベルに達していない可能性もあるので注意が必要です。
また、スキルがあまりないフリーランスと業務委託契約を結ばない状態で進めていると、納期に間に合わなかったり、問題が起きると途中で納品せずに連絡が取れなくなってしまうケースもあるので注意しましょう。
まとめ
ウェブサイト制作を依頼しようと思った時に、費用面だけで見るとフリーランスに依頼しようと考えてしまいがちですよね。
しかし、制作会社・フリーランス共にメリット・デメリットはあり、依頼する目的な内容によって費用やサービス内容が異なるので、費用面はもちろんですがそれと合わせて、それぞれの特徴を事前に把握しておきましょう。
Mirae Web Designでは、Wordpressサイトの制作を行っておりますので、ウェブサイト制作依頼を検討している場合はぜひ1度お問い合わせください。